ランニングシューズは何を選べばいい?
自分が最初に履いたシューズはアディダスのジョギングシューズでした。
ワイド幅なもので、底が厚いクッション性のあるタイプでした。
ちなみに、お値段は3,990円。
自分が走り始めたのは、まだランニングブームが始まる前の頃で、情報もあまりありませんでした。取り敢えず、安いものを買っておこうということで、特に何も考えませんでした。
今、人にオススメするとすれば、まずショップに行ってちゃんと店員さんに
話を聞くということをオススメします。
できれば、足型を測ってもらいましょう。
日本人は足幅が広い人が多いという話を聞いていて、自分も勝手にそう思っていたのですが、実際測ってみたら、細い部類に入る方で、むしろワイドよりスリムタイムを買ってくださいと言われました。
さらに右足によく豆ができるので、右足のサイズが大きいと思ってましたが、左の方が微妙に大きいことがわかりました。
足型がわかったら、走力に合わせたシューズを選ぶ段階に入ります。
自分が思うのは、あまり底が厚いシューズは膝に負担がかかるのでは?
という説が最近はやっていて、経験から言うと当たっているような気がします。
ハイヒールのような高い靴を履いては、軸がブレるので、ブレを膝で吸収しようかとするためにケガをするという理論です。逆にスリッパのような底の薄いものでも、足裏の筋肉が無い段階ではケガをするかと思います。
では、どの程度のシューズがいいか?
走力で分類すると、アシックスでいうと
キロ5分以上の方は、DSトレーナーくらいから始めるのがよい気がします。
それなりに軽いシューズで、多少クッション性もあります。
キロ5分程度の方なら、ライトレーサーくらいでも良い気がします。
あまりクッション性がなくて軽いシューズがよいと思います。
あまり最初から高いシューズは。。。
という方は型落ちのシューズを購入されるのが良いと思います。
1年ごとに微妙な改良やカラーが変更されて新作が出ます。
1つ前の型でもあまり性能が変わらない場合が多いので、リーズナブルに始めたい方は、
型落ちのものを狙うのが良いかもしれません。
ショップは
B&Dやアートスポーツなどが、セール品が多く、商品構成も豊富です。
アシックスのシューズの一覧を作ってみました。参考まで。
ちなみに自分のシューズ遍歴は
アディダスのジョギングシューズ27cm
↓
アディゼロ27cm(キロ4分~4分半くらいの方用)→膝のケガと足裏の炎症
↓
ナイキカタナスター27cm(キロ4分半くらいの方用)
↓
ナイキカタナスター27.5cm
↓
アシックスDSトレーナー27.5cm(キロ5分半くらいの方用)
※ここでようやく実力にあったシューズに気づく。
↓
アシックスターサ27.5cm(キロ4分~4分半くらいの方用)
↓
アシックスターサ27.5cm
↓
アシックスライトレーサー27.5cm(練習用に買いました。)
↓
アディゼロ匠REN27.5cm
アディゼロ匠SENは箱根駅伝で青山学院大学が使ってますね!
↓
アシックスターサージール27cm
足にピッタリのサイズくらいがいいという説があり、
サイズを小さくしていってます。
シューズの次はウェア!!